オープンセミナー@岡山 開催概要 †オープンセミナーはオープンソースとインターネットをテーマにした無料セミナーで す。このセミナーの企画と運営はオープンソースのユーザコミュニティのボランティア で行われています。香川県高松市、徳島県徳島市で開催された実績があります。首都圏 ではこのようなオープンソースユーザコミュニティが主催するセミナーや勉強会は数多 くありますが、地方ではまだまだ少ないのが現状です。すばらしい講師陣である事は講 師名で検索して頂くと直ぐに分ります。コミュティ主催のセミナーに参加が初めての 方もお気軽にお越し下さい。 日時 †2008年10月25日 10:00 - 17:30 開催場所 †岡山県立大学学部共通棟(南)8206室 (地図) キャンパス平面図 参加団体 †主催:岡山Javaユーザ会/日本PostgreSQLユーザ会 中国支部/STLUG/S*BUG 後援:岡山県立大学、岡山県工業技術センター、総社市 参加費 †無料(懇親会費用は別途必要です) 昼食等 †飲料の自動販売機があります. 食堂は12:00~13:00に営業しますが,一般学生が居ない日取りですので 十分な準備が出来ていないと考えられます. また,徒歩圏内に店舗も御座いませんので昼食は持参されることをお勧めします. アクセス †電車または車でお越し下さい。(無料駐車場あり) http://www.oka-pu.ac.jp/information/access.html 電車の場合は、以下のURLから、出発駅: 岡山,到着駅: 服部で検索してください。 http://mydia.jr-odekake.net/search/mobile.cgi プログラム †■Webセキュリティ - リスクと対策 講師: 大垣 靖男 (日本PostgreSQLユーザ会/日本PHPユーザ会) 10:00 - 10:25 開発者とユーザ、それぞれが認識すべきWebを利用する上でのリスクと対策を解説しま す。Webシステムのセキュリティ上のリスクは広く一般的に知られているとは言いがた く、非常に危ういシステム開発とシステム利用が一般的に行われています。このセッ ションはシステム開発者が留意すべき項目も解説していますが、システム開発者以外の 方でもインターネットを安全に利用したい、と考えられているユーザもお聞き頂ける内 容のセッションです。 ■岡山読み会 出張版 一階述語論理問題の計算例 「孔子は死すべき存在か?」 講師: 白石 啓一 (詫間電波工業高等専門学校) 10:25 - 10:50 「コンピュータプログラミングの概念・技法・モデル」にあるように、単一代入 格納域と単一化アルゴリズムは、一階述語論理などを扱う論理型プログラミング (関係プログラミング)に関係しています。一階述語論理の有名な問題「孔子は死 すべき存在か?」を取り上げ、その解法を紹介し、単一代入格納域と単一化アル ゴリズムの必要性を示します。 ■RailsによるWebサイト構築 講師:吉田 和弘 (日本Rubyの会/株式会社ミッタシステム) 11:00 - 11:50 Rails の一般的な話(開発風景, Ajax, セキュリティなど) Rails での memcached 活用(木村さんの演題に関連) Rails 2.2 の話 Q/A: スレッドセーフな Rails ってどういうこと? http://www.hyuki.com/yukiwiki/wiki.cgi?WhatThreadsafeRailsMeans ■やっぱりすごい!Memcached!!〜最新MySQLサポートツールズのご紹介〜 講師:木村 明治(サン・マイクロシステムズ株式会社) 13:00 - 13:50 MySQLをサポートする最新ツールのご紹介をします。 大規模 Web サービスなどで使われて、いま話題の Memcachedをはじめ、 MEM(MySQL Enterprise Monitor), MySQL Workbench, MySQL Proxy, Connector/C++, などをご紹介する予定です。 ■Adobe AIRの概要とS2BlazeDS入門 講師:太田 14:00 - 14:50 Adobe AIRの概要 サーバーサイドJavaを連携するOSSミドルBlazeDSの概要 http://opensource.adobe.com/wiki/display/blazeds/BlazeDS/ Seasar2に登録されたコンポーネントをBlazeDSに簡単に接続するための 薄いラッパーとなるS2BlazeDSの入門 ■ライトニングトーク/ミニ講演 □熱流体数値計算ライブラリOpenFOAM(芝) □やっとリリース Momonga Linux 5(西尾) □Apache Geronimo/他(花田) その他、話題を募集中 15:00 - 15:30 ■ISPのバックヤード 講師:小山 海平(株式会社倉敷ケーブルテレビ) 15:40 - 16:30 トラフィック動向、経路数増大、IPv4枯渇、IPv6導入、 ラストワンマイル・加入の現状など、今の旬な話題や ISP の裏側の話について。 ■PostgreSQLプロジェクトの概要と最新動向 講師:片岡 日本PostgreSQLユーザ会 理事長 16:40 - 17:30 告知文 †メール送信用の告知文です。自由に転送ください。 オープンセミナー2008@岡山
オープンセミナーはオープンソースとインターネットをテーマにした無料セミナーで
す。このセミナーの企画と運営はオープンソースのユーザコミュニティのボランティア
で行われています。香川県高松市、徳島県徳島市で開催された実績があります。首都圏
ではこのようなオープンソースユーザコミュニティが主催するセミナーや勉強会は数多
くありますが、地方ではまだまだ少ないのが現状です。すばらしい講師陣である事は講
師名で検索して頂くと直ぐに分ります。コミュニティ主催のセミナーに参加が初めての
方もお気軽にお越し下さい。
■名称: オープンセミナー2008@岡山
■参加費: 無料
■開催日時:2008年10月25日 10:00から17:30
■開催場所:岡山県立大学 学部共通棟(南)8206室
http://www.oka-pu.ac.jp/
岡山県立大学 キャンパス平面図
http://www.oka-pu.ac.jp/information/campusmap.html
■アクセス:電車または車でお越し下さい。(無料駐車場あり)
http://www.oka-pu.ac.jp/information/access.html
電車の場合は、以下のURLから、出発駅: 岡山,到着駅: 服部で検索してください。
http://mydia.jr-odekake.net/search/mobile.cgi
■主催: 岡山Javaユーザ会
日本PostgreSQLユーザ会 http://www.postgresql.jp/
瀬戸内Linuxユーザ会(STLUG)
四国BSDユーザ会(S*BUG)
■後援: 総社市、岡山県立大学、岡山県工業技術センター
■懇親会: 岡山駅近辺(事前にお申し込みください)
注意事項
当日、大学の食堂は12:00-13:00利用できます。メニューが限られているので弁当を持
参されるのも良いと思います。
---------------------------------------------------
■Webセキュリティ - リスクと対策
講師: 大垣 靖男 (日本PostgreSQLユーザ会/日本PHPユーザ会)
10:00 - 10:25
開発者とユーザ、それぞれが認識すべきWebを利用する上でのリスクと対策を解説しま
す。Webシステムのセキュリティ上のリスクは広く一般的に知られているとは言いがた
く、非常に危ういシステム開発とシステム利用が一般的に行われています。このセッ
ションはシステム開発者が留意すべき項目も解説していますが、システム開発者以外の
方でもインターネットを安全に利用したい、と考えられているユーザもお聞き頂ける内
容のセッションです。
■岡山読み会 出張版 一階述語論理問題の計算例 「孔子は死すべき存在か?」
講師: 白石 啓一 (詫間電波工業高等専門学校)
10:25 - 10:50
「コンピュータプログラミングの概念・技法・モデル」にあるように、単一代入
格納域と単一化アルゴリズムは、一階述語論理などを扱う論理型プログラミング
(関係プログラミング)に関係しています。一階述語論理の有名な問題「孔子は死
すべき存在か?」を取り上げ、その解法を紹介し、単一代入格納域と単一化アル
ゴリズムの必要性を示します。
■RailsによるWebサイト構築
講師:吉田 和弘 (日本Rubyの会/株式会社ミッタシステム)
11:00 - 11:50
Rails の一般的な話(開発風景, Ajax, セキュリティなど)
Rails での memcached 活用(木村さんの演題に関連)
Rails 2.2 の話
Q/A: スレッドセーフな Rails ってどういうこと?
http://www.hyuki.com/yukiwiki/wiki.cgi?WhatThreadsafeRailsMeans
■やっぱりすごい!Memcached!!〜最新MySQLサポートツールズのご紹介〜
講師:木村 明治(サン・マイクロシステムズ株式会社)
13:00 - 13:50
MySQLをサポートする最新ツールのご紹介をします。
大規模 Web サービスなどで使われて、いま話題の Memcachedをはじめ、
MEM(MySQL Enterprise Monitor), MySQL Workbench, MySQL Proxy, Connector/C++,
などをご紹介する予定です。
■Adobe AIRの概要とS2BlazeDS入門
講師:太田
14:00 - 14:50
Adobe AIRの概要
サーバーサイドJavaを連携するOSSミドルBlazeDSの概要
http://opensource.adobe.com/wiki/display/blazeds/BlazeDS/
Seasar2に登録されたコンポーネントをBlazeDSに簡単に接続するための
薄いラッパーとなるS2BlazeDSの入門
■ライトニングトーク/ミニ講演
□熱流体数値計算ライブラリOpenFOAM(芝)
□やっとリリース Momonga Linux 5(西尾)
□Apache Geronimo/他(花田)
その他、話題を募集中
15:00 - 15:30
■ISPのバックヤード
講師:小山 海平(株式会社倉敷ケーブルテレビ)
15:40 - 16:30
トラフィック動向、経路数増大、IPv4枯渇、IPv6導入、
ラストワンマイル・加入の現状など、今の旬な話題や
ISP の裏側の話について。
■PostgreSQLプロジェクトの概要と最新動向
講師:片岡 日本PostgreSQLユーザ会 理事長
16:40 - 17:30
----------------------------------------------------------------------
■懇親会参加申し込み方法
yohgaki@ohgaki.net(PostgreSQLユーザ会 - 大垣 靖男)宛に下記のメールをお送り
ください。ご都合でセミナーに出席できない方も懇親会のみの参加が可能です。
宛先:yohgaki@ohgaki.net
件名:OS2008@岡山-懇親会参加申し込み
本文:
氏名:
所属:
|