オープンセミナー2010@岡山
?当日の各セッション動画(2010/05/24)
当日の各セッションの模様を公開します
http://peevee.tv/videolist.jspx/method/search/maxperpage/10/page/0/tag/OSO2010
?アンケートの集計と質問等への回答を公開しました!
アンケート集計結果を公開しました。
非常にたくさんの方に書いて頂きましてありがとうございました!
?多数のご参加ありがとうございました!!
今回は事前予約:193名、当日参加者180名前後、懇親会70名強と
非常にたくさんの方に参加して頂きました。
いろいろと至らない点があったかもしれませんが、
今後成長していくと思いますので、今後ともよろしくお願い致します。
オープンセミナー2010@岡山 実行委員長 横山 隆司
?当日受付開始は10:00です。
当日の受付は10:00から開始する予定です。
?オープンセミナー2010@岡山への参加申し込みを開始しました!
申し込みは以下のページでお願いします。
http://kokucheese.com/event/index/1834/
※昼食LTへの参加申し込みは締め切りました!多数のご参加ありがとうございます。
※夜のLTへの参加申し込みも締め切りました!多数のご参加ありがとうございます。
?ただいま、協賛していただける企業を募集しています!
協賛企業一覧
協賛コミュニティ一覧
?夜のLT(懇親会LT)の募集を締め切りました!
多数の応募ありがとうございました。一旦締め切らせていただきます!
LT参加者
○河野さん(徳島オープンフォース)
○きよくらさん(Okayama IT Egineers Community)
○ebackyさん(すくすくスクラム / Odd-e Japan)
○西尾さん(Momonga Project/GNUjdoc Project)
○芝さん(岡山県立大学)
○tamaさん(徳島プログラミングフリークス(TPF))
○西本さん(STLUG)
オープンセミナー2010@岡山
http://openseminar.okaya.ma/
オープンセミナーはオープンソースとインターネットをテーマにした
無料セミナーです。
このセミナーの企画と運営はオープンソースのユーザコミュニティの
ボランティアで行われています。昨年は香川県高松市、徳島県徳島市、
岡山県総社市、広島県広島市で開催された実績があります。
首都圏ではこのようなオープンソースユーザコミュニティが主催する
セミナーや勉強会は数多くありますが、地方ではまだまだ少ないのが
現状です。すばらしい講師陣である事は講師名で検索して頂くと直ぐに
分ります。コミュティ主催のセミナーに参加が初めての方もお気軽に
お越し下さい。
■名称: オープンセミナー2010@岡山
■参加費: 無料
■開催日時:2010年5月15日(土) 11:00から17:00(12:25から13:25は昼食兼LT大会)
受付開始:10:00~
■開催場所:岡山県立大学 学部共通棟(南)8206室
http://www.oka-pu.ac.jp/
岡山県立大学 キャンパス平面図
http://www.oka-pu.ac.jp/information/campusmap.html
■アクセス:電車または車でお越し下さい。(無料駐車場あり)
http://www.oka-pu.ac.jp/information/access.html
電車の場合は、以下のURLから、
出発駅: 岡山,到着駅: 服部で検索してください。
http://mydia.jr-odekake.net/search/mobile.cgi
■主催: オープンセミナー2010@岡山 実行委員会
■共催: 岡山Javaユーザ会
日本PostgreSQLユーザ会 http://www.postgresql.jp/
瀬戸内Linuxユーザ会(STLUG)
四国BSDユーザ会(S*BUG)
■後援: 岡山県
オープンソースカンファレンス実行委員会
岡山県立大学
総社市
■協賛: 技術評論社
翔泳社
NetBeans 日本語コミュニティ (http://ja.netbeans.org)
日本 OpenSolaris ユーザーグループ
株式会社岡山情報処理センター
株式会社アイアットOEC
株式会社ランバーミル
随時募集中です!
■昼食会: お弁当費用1000円(事前にお申し込みください)
■懇親会: ダイニングスタイル ろく (http://www.count-up.net/6/index.html)
費用5000円(事前にお申し込みください。)
50人を超えると立食形式となります。
注意事項
当日、大学の食堂は12:00-13:00利用できます。メニューが限られているので
弁当を持参されるのも良いと思います。
----------------------------------------------------------------------
■午前の部 ミニセミナー(11:10~12:25)
11:10~11:25
○次世代モバイルインフラの予復習
講師:荒井 剛(岡山県立大学)
11:30~11:45
○次期リリース Debian 6.0(コード名: Squeeze)を見る
講師:のがたじゅん(Debian JP Project)
11:50~12:05
○GC生誕50周年を祝って
講師:中村 成洋((株)NaCl )
12:10~12:25
○オープンソースで飯が食えるようになるまで
~受託と基幹が大好きな会社での話~
講師:西 宏和(Magento-JP Users Group)
■昼食会兼LT大会(12:25~13:25)
○ひらさん(オープンラボ岡山)
○安達さん(岡山大学)&中矢さん(香川大学)
○芝さん(岡山県立大学)
○赤木さん(岡山大学)
○三輪さん(オープンラボ岡山)
○河野さん(徳島オープンフォース)
○きよくらさん(Okayama IT Egineers Community)
○水野さん(WordPress日本語版作成チーム/ひょうごんテック)
■午後の部(13:30~17:00)
13:30~14:20
○Rubyが拓く未来
講師:まつもと ゆきひろ(プログラミング言語「Ruby」の開発者)
14:30~15:00
○スクラム、要求開発、リーンをめぐる冒険
講師:前川 哲次(すくすくスクラム瀬戸内/要求開発アライアンス)
15:10~15:40
○AndroidとBeagleBoard ~アプリからGPIOを制御する~
講師:瀬戸 直喜(日本Androidの会四国支部)
15:50~16:40
○PostgreSQL 9のレプリケーション機能について
講師:三谷 篤((株)SRA西日本)
■講師陣のプロフィール等は公式サイト(http://openseminar.okaya.ma/)を
ご覧ください。
----------------------------------------------------------------------
■セミナーおよび懇親会参加申し込み方法
以下の参加申し込みページより申し込みをお願いいたします。
http://kokucheese.com/event/index/1834/





Copyright(C)2010 オープンセミナー2010@岡山実行委員会 All rights reserved.